[an error occurred while processing this directive]
皆様のおかげをもちまして、無事に終了いたしました。また次回も是非ご参加ください。
会員の皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さてこの度、下記の要領にて日本心理医療諸学会連合(UPM)第32回大会を開催いたします。
皆様お誘い合わせの上ご参加ください。こころよりお待ちしております。
■大会テ−マ
会期 | 2019年11月10日(日) 9:45〜17:15(9:00 受付開始) |
---|---|
会場 |
千葉大学亥鼻キャンパス 〒260-8670 千葉市中央区亥鼻1-8-1 ※西千葉キャンパスとお間違えのないようお気をつけください。 ※JR千葉駅または京成千葉線の京成千葉駅下車後、 JR千葉駅東口正面7番バス乗り場から京成バス「千葉大学病院」 または「南矢作」行きを利用約15分、「千葉大医学部入り口」下車徒歩約1分 ※京成千葉駅「千葉中央駅」下車徒歩約15分 ※内房線または外房線「本千葉駅」下車徒歩約20分 |
主催 | 日本心理医療諸学会連合(UPM) |
大会長 | 清水 栄司(日本認知・行動療法学会) |
運営委員 |
吉内 一浩(日本行動医学会・UPM理事長) 嶋田 洋徳(日本認知・行動療法学会) 細谷 紀江(日本心療内科学会) 杉本 是明(日本歯科心身医学会) 冨家 直明(日本カウンセリング学会) 松野 俊夫(日本交流分析学会) 廣田 昭久(日本バイオフィードバック学会) 境 泉洋(日本認知・行動療法学会) 大月 友(日本認知・行動療法学会) 中川 彰子(日本認知・行動療法学会) |
参加費 |
UPM加盟学会員:4,000円、非会員:5,000円、学生:2,000円 支払方法は申し込み受理後にご連絡いたします。 学生の方は身分を証明するものを当日ご持参ください。 |
大会事務局 |
日本心理医療諸学会連合(UPM) 第32回大会事務局 (千葉大学子どものこころ発達教育研究センター/担当:沼田 法子) E-mail:32upm.info@gmail.com |
※臨床心理士資格更新のためのポイント(2ポイント)を取得できます
9:00 | 受付開始 |
---|---|
9:45〜 | 開会挨拶 日本心理医療諸学会連合 理事長 : 吉内 一浩 大会長挨拶 第32回大会 大会長 : 清水 栄司 |
10:00〜12:45 | 第1部 : 講習会 前半10:00〜11:15、後半11:30〜12:45 (カッコ内の人数は募集予定人数です) |
講習会 1 10:00〜11:15 | 講習会 2 11:30〜12:45 |
---|---|
【A.日本認知・行動療法学会主催(50)】 | |
●自閉スペクトラム症の診断と支援をつなぐ:児童思春期の高機能自閉スペクトラム症者に対する心理教育プログラム
(Aware and Care for my Autistic Traits;ACAT)の紹介
講師:大島 郁葉 先生
(千葉大学子どものこころ発達教育研究センター) |
●精神科病棟における強迫症の認知行動療法の実際
講師:飯倉 康郎 先生
(宗仁会 筑後吉井こころホスピタル) |
【B.日本歯科心身医学会主催(50)】 | |
●本邦の歯科・口腔心身医学の歴史と歯科・口腔心身症の概念
講師:杉本 是明 先生
(黒松内科すぎもとクリニック) ●歯科・口腔心身症における精神科医とのリエゾン診療の実践 ―現代の医療連携の必要性と課題―
講師:和気 裕之 先生
(みどり小児歯科) コメンテーター:依田 哲也 先生 (東京医科歯科大学) |
●歯科・口腔心身医療ワークショップ
口腔領域に愁訴を有する心身症患者に対する医療面接
講師:玉置 勝司 先生
(神奈川歯科大学) |
【C.日本交流分析学会主催(50)】 | |
●エゴグラムとその先の交流分析@〜
自我状態の機能と構造
講師:小澤 真 先生
(聖徳大学) |
●エゴグラムとその先の交流分析A〜
禁止令とドライバー
講師:小澤 真 先生
(聖徳大学) |
【D.日本カウンセリング学会主催(50)】 | |
●スクールカウンセラーが行う集団カウンセリング
講師:本田 真大 先生
(北海道教育大学函館校) |
●相談しない心理(援助要請)に焦点を当てたカウンセリング
講師:本田 真大 先生
(北海道教育大学函館校) |
【E.日本バイオフィードバック学会主催(50)】 | |
●呼吸とリラクセーション
講師:梅澤 章男 先生
(放送大学福井学習センター) |
●失禁とバイオフィードバック
講師:辻下 守弘 先生
(奈良学園大学) |
![]() |
|
12:45〜14:00 | 昼食(学内の食堂は開いておりません。各自ご持参ください。あるいは、医学部正門前のローソンか大学病院入り口のプロントをご利用ください。) |
---|---|
12:45〜14:00 | UPM理事会 |
14:00〜17:00 | 第2部 :事例検討会
「身体合併症を繰り返す長期経過の神経性無食欲症の一例」 ○司会・コメンテーター
吉内 一浩(東京大学、日本行動医学会、UPM理事長) 嶋田 洋徳(早稲田大学、日本認知・行動療法学会) ○コメンテーター
石川 俊男 先生(いしかわストレスケアクリニック、日本心療内科学会) 田村 奈穂 先生(国府台病院心療内科、日本心身医学会) 中川 彰子 先生(千葉大学、日本認知・行動療法学会) ○事例提供者
原 広一郎 先生(静和会 浅井病院、日本認知・行動療法学会) |
17:00〜17:15 | 閉会挨拶 大会長 清水 栄司 |
下記の必要事項を記入し、第32回大会事務局宛にメールまたはFAXにてお申し込みください。
定員を超えた場合は、お断りする場合もございます。お早めにお申し込みください。
● 第32回 日本心理医療諸学会連合大会 申し込み要項
1. 参加者ご氏名(ふりがな)
2. 職種
3. 希望する講習会名
※講習会1(A・B・C・D・E)、講習会2(A・B・C・D・E)より各1つ選択してください。
※同じ時間帯に1つしか受講できません。定員制ですので先着順とさせていただきます。
※Eは、バイオフィードバック技能資格認定講習会を兼ねています。
4. 所属するUPM加盟学会名(主たる学会名)、または一般参加・学生等の区分をお書き下さい。
5. 連絡先 ご住所・TEL・メールアドレスまたはFAX番号をお書きください。
※受付確認後、ご連絡差し上げます。
● 申込み・問い合わせ先
日本心理医療諸学会連合第32回大会事務局
(千葉大学子どものこころ発達教育研究センター/担当:沼田 法子)
E-mail:32upm.info@gmail.com FAX:043-226-2028